童貞見聞録

アラサー超えてアラフォーのセクシャルマイノリティ童貞野郎が心に移りゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつけるブログ

マインド・ゲーム

先月、早稲田松竹湯浅政明特集が組まれた。
今年は、「夜は短し歩けよ乙女」「夜明け告げるルーのうた」と名作を連発し、改めて過去の作品にも注目が集まっている。
週末はかなりの人を集めて立ち見でも入れないという状況だったようだが、幸運にも平日に行くことができて、比較的苦労せずに入れた。
ラジオで宇多丸師匠や星野源さんなどが絶賛していて、前々から観たいと思っていた「マインド・ゲーム」をようやく観ることできた。

www.mindgame.jp

f:id:Tamago_Polo:20170923170037p:plain

観終わってまず感じたのが、とてつもない疲労感だった。
とにかく情報量が多い。
切り張りされたようなシーンの連続が、一見繋がらないようでいながら実はちゃんと有機的に結びつき、物語に絡んでいく。
ある色で塗られた景色も次の瞬間には別の色に変わり、視点もあちこち飛ぶ。
一瞬たりとも目が離せないし息がつけないのだ。

正直に言うと、余りにも胸と頭がいっぱいになり過ぎて感想をまとめられる気がしなかった。
というか、本当ならDVDを手に入れて1シーン1シーン止めながら熟考したかった。
しかし、なかなかそんな時間も取れないし、これをまとめないと次に進めないような気もしたので、無理やりまとめておきたいと思う。
後で書き足すかもしれない。

続きを読む

オタクの再生産

随分と前回の記事から間が空いてしまった。
8月の中頃に風邪を引いて寝込んだのをきっかけに、実験だ学会だと急に忙しくなったりして、書きたいことは溜まっていくのになかなか記事に出来ないでいた。
ようやく少し余裕も出てきたので、少しずつ書きたいものリストを消化していきたいと思っている。
今回は、久々の記事と言うこともあるので、リハビリも兼ねて軽めの話題をまとめておきたい。

 

僕は、自分がオタクだとは思っていない。
良くある話ではあるけれども、自分で「オタク」と言い切ってしまうには、本当のオタクの方々に比べると、知識でも熱量でも負けている気がしてしまうからだ。
例えば、僕は、地方の公演まで遠征するレベルでPerfumeの大ファンである。
しかし、所詮は2007年の公共広告機構のCM(ポリリズム)から入った新参者で(界隈で言うところのポリ新参)、インディーズの頃から応援していた古参の方々(界隈で言うところの亀戸古参)に比べたらまだまだ、という気がしてしまう。

ただ、オタク気質であることは認めざるをえない。
一度好きになると、周辺知識にやたら詳しくなったり関連商品を収集し始めたり周囲に布教し始めたりしてしまう。
そして、一度ハマると長い。
Perfumeに関してはもうかれこれ10年になるし、映画も好きな監督の作品は追いかけ続けるし、僕の中では比較的歴史の浅い寄席もハロプロも、とりあえず今のところ離れるつもりは無い。
その他、いわゆるオタクと聞いてイメージされる漫画、アニメ、ゲームといったカルチャーは漏れなく好きである。

 

何故こうなったのかということを考えてみると、ほぼ間違いなくその原因は両親にある。

最近になって気が付いたのだけれども、うちの両親はかなりオタク傾向が強い。
まず、二人とも漫画もアニメもゲームも全部大好きである。
今年古希を迎える父は、去年の暮れ辺りにポケモンGOがしたいがためにスマホの購入を真剣に検討していたし、その少し下の母は、ゼルダの伝説がやりたい(観たい)からSwitchを買えとうるさい。
漫画「イムリ」をお薦めしているときに「主人公に残酷な運命が次々と~」と話していたら突然「残酷な天使のテーゼ」を歌い出したりするし、春先はばっちり「君は〇〇なフレンズなんだね!」を使いこなしていた。

そして、のめり込むときの勢いが尋常ではない。
去年、逃げ恥が大流行していた時、両親も世間と同じように夢中になってドラマを追いかけていた。
初任給で買ってあげたHDDを駆使して、いそいそとテレビ放送分をダビングしているのはまだいい。
PCでの配信も落として、テレビで観る用とPCで観る用の二つがあるとか父が自慢しているの見ていたら、我が親ながら気持ち悪いと思ってしまった。

 

とは言え、最近観察していて、結構自分と違うところもあるな、と感じている。

父は、のめり込む対象がかなり限定的で、その他のことについてはかなり無関心になる。
そして、自分ののめり込む対象は人にしつこく薦めてくるくせに、人から薦められたものには興味を示さないという習性がある。
一方で母は、広く色んなものに興味があるので無関心がない代わりに、好き嫌いがかなりハッキリと別れていて、その評価が後から変わることは滅多にない。
人にも薦めたりするが、どちらかと言うと僕から薦められたものに次々とハマっていくパターンが多い。

対して自分はと言うと、両者が混ぜ込まれてKSDD化したような感じである。
とりあえず何にでも興味はあるし、いったん苦手だと思ったものでも楽しみ方を覚えるとハマれたりする。
人にもしつこく薦めるし、薦められたものにもどんどんハマっていく。
余りにも好きになるものが多いので、ガンダムとかジョジョとか危険そうな沼には近づかないようにしている位だ。
それから、もちろんコンテンツそのものも好きだけれども、それにハマっているオタクの人達を観るのも大好きである。
何なら、コンテンツには興味を持っていなくても、それについて熱く愛を語っている姿を見ていたいと思うことすらある。
別に馬鹿にしているというわけではなく、「マツコの知らない世界」(特に深夜時代)とか「タモリ倶楽部」的面白さが好きなのだ。

 

何でも好きになっちゃうし、オタクも大好きという、とんでもない尻軽宣言をしてしまった気がする。
ただ、考えようによっては、人よりも楽しいと思えることが多い幸せな人間であるとも言える。
独身をこじらせて割と深刻な状態になっているけれども、両親のおかげで素敵な人生が送れそうだということで、謝罪と感謝両方の意味で謝意を捧げたいと思う。

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣

先週末、東京で友人の相談事に付き合った後、兼ねてから観たいと思っていた作品を渋谷のル・シネマまで観に行ってきた。


映画『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』予告編

ちなみに、ル・シネマに来たのは数年ぶりだったが、相変わらず客層が慣れない感じで懐かしい居心地の悪さだった。
一番苦手とするル・シネマっぽい客は、露出度が高いナチュラル素材の服を着て、大きいリング状のイヤリングとかブレスレット付けてて、頭にサングラス載せてて、すぐオーガニックとか言い出しそうな西海岸風さばさば系マダム。
苦手だけれども、同じ映画を観てどんな感想になるのかは気になった。
きっと僕とはまるで違う受け取り方をしただろう。

それにしても、ちょっとタイトルが長すぎるような気がする。
おそらく原題は単に「Dancer」だったのだと思われる。
邦題もそれに倣って、「ダンサー」とだけするわけにはいかなかったのだろうか。

続きを読む

愛は光

先週、Negiccoのベストアルバムを購入した。

Negicco 2011~2017 -BEST- 2 [CD+Blu-ray Disc]

Negicco 2011~2017 -BEST- 2 [CD+Blu-ray Disc]

 

彼女たちにとっては2枚目のベストアルバムで、結成15年目に突入という日に発売された記念碑的な一枚になっている。
以前から彼女たちの楽曲は好きだったのだけれども、CDを購入するのは今回が初めてだった。
改めてじっくり聴いてみると、質が高く面白い楽曲が多くて、とても良い買い物だったと満足している。

しかし、中でも出色の出来栄えだと思うのが、本作唯一のオリジナル曲「愛は光」だ。
アイドルソングの歴史に名を遺す傑作であることは間違いないと勝手に思っている。
この名曲の素晴らしさについて、まとめておこうと思う。

続きを読む

ハーフのトラウマ

ずっと、いつか書いておかなければならないと思っていたことがある。
度々ほのめかしてきたけれども、僕が中1の頃に同級生から受けていた嫌がらせについてだ。
ただ、不幸自慢のようになったり、言い訳がましくなったりすることは避けたかった。
どのように書くべきか悩んでいたのだが、前回の記事をまとめているときに、少し別の切り口からまとめてみようかと思い当たった。

これから書くことは、前回の内容からすると、少し矛盾しているように映るかもしれない。
有体に言うならば、僕に嫌がらせを仕掛けていた張本人がハーフだったために、しばらくハーフに対するトラウマのようなものがあったということだ。
結局「血」にこだわっているじゃないか、差別じゃないか、と言われればその通りかも知れない。
ただ、一応、トラウマがあるからと言ってそれを態度や言動に出したことはないはずなので許してもらいたい。
それに、実はこのトラウマは、その後何年も経って、トラウマの原因とは全く無関係に払拭されることになった。
そこで、トラウマの原因たる嫌がらせの部分と、それが解消された経緯を一緒にまとめておこうと思う。

ちなみに、「いじめ」と書かないのには理由がある。
「いじめ」と呼んでしまうには少し特殊だし、本当に苦しんでいる人たちに対して失礼だと思うからだ。
いまだに自分が「いじめられていた」ということを認めたくない、というわけではないつもりだ。

続きを読む

血統への嫌悪感

少し時期を逃してしまった気もするが、下記の件に対して自分が過剰に反応していることに気が付いたので、その原因に関する考察を記事として残しておこうと思う。

headlines.yahoo.co.jp

続きを読む

KING OF PRISM -PRIDE the HERO-

友人に誘われて、ずっと体験したいと思っていた応援上映に参加してきた。

kinpri.com


劇場版「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」劇場予告

色々と衝撃だった。
衝撃が大きすぎてどっと疲れてしまった。
日曜の20時の回を友人2人と1, 2杯飲んだほろ酔い状態で観たのだが、上映終了後、明るくなると同時に顔を見合わせて、「一杯飲んで帰ろう」と即座に決まったのが面白い。
おそらく3人とも、あの気持ちを一人で家に持って帰れる自信がなかったのだ。
あんなに感想戦が盛り上がったのも珍しい。

まず前提として、僕は応援上映も初体験なら、キンプリシリーズも初体験だった。
ひとつ前の劇場版も、Twitterやブログで散々騒がれていたことは知っていた。
開始5分で服が脱げるとか尻から蜂蜜が出るとかギリシャ神話の恰好で電車に乗ってアメリカに行って星座になるとか、様子のおかしいことが書かれていることも承知していた。
でも、実際に観た衝撃は、事前の予想を遥かに凌駕していた。

実はまだうまくまとめられる自信はないのだが、一応感想を残しておこうと思う。
ネタバレについては、後述するけれども心配する必要はない。
ネタバレできるほどに内容を理解できていないし、そもそもこの映画に「ネタバレ」という概念が存在するのかどうかすら怪しい。
それでも、少しでも映画の内容を見たくない方や、熱狂的なファンで苦言のようなものは絶対に見たくないという方は、この先を読まないでおいてもらいたい。

 

続きを読む